労務経営ブログ

過労死防止の取り組み:過労死ゼロを目指す社会へ

過労死の防止対策に関する大綱が発表され、過労死ゼロを目指す取り組みが強化されています。過労死は、個人にとって計り知れない苦痛であり、社会にとっても大きな損失です。特に飲食業、IT業、不動産業においては、長時間労働やハラスメントが大きな問題となっており、対策が急務といえます。

〇現状と課題
まず、労働時間の問題となります。月末1週間の就業時間が60時間以上の雇用者は8.4%に達し、多くの企業で長時間労働が常態化している現状があります。特に、飲食サービス業、建設業では勤務間インターバル制度の導入が進んでおらず、労働環境の改善が遅れています。

年次有給休暇の取得率は62.1%と過去最高を記録しましたが、依然として半数以上の企業が有給休暇の取得促進に課題を抱えています。さらに、職場におけるメンタルヘルス対策も不十分であり、特に小規模事業所では取組が進んでいない状況です。

ハラスメントの問題も深刻です。令和5年度には「上司等からのパワーハラスメント」による精神障害の労災支給決定件数が157件と報告されており、職場のハラスメント対策の重要性が浮き彫りとなっています。これに加え、カスタマーハラスメントも増加しており、顧客からの著しい迷惑行為が労働者の精神的負担となっています。

〇過労死防止のための具体的対策
過労死防止対策は、以下のようないくつもの多様な取組をおこない、総合的な解決を考えることが大切です。

1.労働時間の適正化
労働時間の適正な把握を徹底し、時間外労働の上限規制の遵守を常に意識して重点的考えることが重要となります特に、飲食サービス業、建設業など、長時間労働が常態化している業種に対しては、労働効率の検討を意識した労働時間の短縮を図る必要があります。

2.メンタルヘルス対策の強化
職場におけるメンタルヘルス対策を推進し、ストレスチェックの実施を図ることが重要です。ストレスチェックの実施が義務付けられていない企業であっても、導入することにより今まで見えていないものが表面化し、新たな課題や解決策が見つかることもあります。小規模事業所においては、地域産業保健センターの利用を促進し、メンタルヘルス対策の充実を図ることも検討します。

3.ハラスメント防止対策の徹底
パワーハラスメント、セクシュアルハラスメント、妊娠・出産等に関するハラスメントの防止対策を強化し、企業に対する啓発活動を推進することが重要です。特に、カスタマーハラスメントに対する対策も強化し、労働者の精神的負担を軽減する必要があります。

過労死は個人の命に関わる重大な問題であり、企業経営者としてこの問題に対する理解と対応が求められます。労働時間の適正化やメンタルヘルス対策、ハラスメント防止対策を徹底することで、労働者の健康を守り、企業の持続可能な成長を実現することができます。

特に、飲食業、IT業、不動産業の企業においては、労働環境の改善が急務です。労働時間の短縮やメンタルヘルス対策の充実を図ることで、労働者の生産性向上や離職率の低下が期待できます。また、ハラスメント防止対策を徹底することで、職場の雰囲気を改善し、労働者のモチベーションを高めることができます。

過労死防止対策に関するご相談や具体的な対応方法については、当事務所までお気軽にお問い合わせください。企業の労働環境改善に向けたサポートを提供いたします。

お気軽にお問い合わせください お問い合わせはこちら
無料相談実施中 03 - 5822 - 6090(平日 9 時~ 17 時) お問合せフォーム

東京介護事業所サポートセンター

社会保険労務士法人
  東京中央エルファロ
〒110-0016
東京都台東区台東3-7-8
第7江波戸ビル301号室
TEL :03-5812-4245
FAX :03-5812-4246