労務経営ブログ

面接で適切に聞くべきことと聞き方について

〇仕事の適性を判断するための質問
障害者雇用の面接では、応募者の能力や得意なことを正しく理解することが大切です。そのため、仕事の適性を判断できるよう、経験やスキルについて具体的な質問を行いましょう。
1.業務遂行能力を確認する質問
応募者が業務を問題なく遂行できるかを見極めるために、過去の経験やスキルに関する質問を行います。
【適切な質問の例】
・「これまでの職務経験の中で、特に得意だと感じた業務はありますか?」
・「パソコンを使用する仕事に興味はありますか? どのようなソフトを使ったことがありますか?」
・「一人で集中して行う作業と、チームで協力する作業のどちらが得意ですか?」

【NG質問の例】
・「障害があると、業務が大変ではありませんか?」
・「これまでの職場で、どのくらい休みを取りましたか?」
・「働くうえで一番困ることは何ですか?」

NG質問では、障害の影響を過度に強調したり、体調や欠勤に関する質問をすることで、応募者にプレッシャーを与えてしまいます。業務遂行能力に焦点を当てた質問を心がけましょう。

2.コミュニケーション能力を確認する質問
職場での円滑な業務遂行には、適切なコミュニケーション能力が求められます。障害の有無に関わらず、応募者がどのような形で他者と関わることが得意かを把握しましょう。
【適切な質問の例】
・「これまでの職場で、どのようなコミュニケーションを取っていましたか?」
・「業務上の指示は、口頭・メール・チャットのどれが分かりやすいと感じますか?」
・「同僚や上司と連携して仕事を進めることは得意ですか?」

【NG質問の例】
・「障害の影響で、コミュニケーションが難しいことはありますか?」
・「人付き合いが苦手ではありませんか?」
・「今まで仕事で人間関係のトラブルはありましたか?」

NG質問では、応募者の弱点を指摘するような言い方になってしまい、不快感を与える可能性があります。代わりに、どのような形でコミュニケーションを取るのが得意かを聞くことで、企業側も適切な対応を考えやすくなります。

〇配慮事項を確認するための聞き方
障害者雇用では、合理的配慮が求められます。しかし、面接の場でいきなり「どんな配慮が必要ですか?」と聞くのは避けるべきです。応募者が答えにくいと感じたり、プレッシャーを感じることがあるため、自然な流れで配慮事項を確認することが大切です。
1.どのような環境が働きやすいかを確認する
面接では、応募者が快適に働ける環境を整えるために、過去の経験を踏まえて質問を行います。
【適切な質問の例】
・「これまでの職場で、特に働きやすいと感じた環境について教えてください。」
・「集中しやすい環境や、業務を進めるうえで必要なサポートがあれば教えてください。」
・「仕事をするうえで、どのような工夫をされていましたか?」

【NG質問の例】
・「あなたの障害について詳しく教えてください。」
・「どのような特別な配慮が必要ですか?」
・「病気や障害のせいで困ったことはありますか?」

NG質問では、応募者の障害に過度に焦点を当ててしまい、不快感を与える可能性があります。代わりに、働きやすい環境について質問することで、よりスムーズな会話ができます。

2.勤務時間や業務量について確認する
障害の特性により、フルタイム勤務が難しい場合や、業務量の調整が必要な場合があります。こうした点を面接時に確認することで、企業と応募者のミスマッチを防ぐことができます。
【適切な質問の例】
・「1日にどのくらいの業務量が適していると感じますか?」
・「通勤に関して、不安な点や希望があれば教えてください。」
・「勤務時間について、ご希望があればお聞かせください。」

【NG質問の例】
・「長時間勤務は無理ですよね?」
・「体調が悪い日はどうするつもりですか?」
・「残業ができないと、仕事は厳しいですが大丈夫ですか?」

NG質問では、応募者にプレッシャーを与えたり、不適切な対応と受け取られる可能性があります。応募者の負担を軽減しながら、業務量や勤務時間について話し合うことが大切です。

〇まとめとして
障害者雇用の面接では、適切な質問を行うことで、企業と応募者の双方にとってより良い雇用関係を築くことができます。
・仕事の適性を判断する質問を意識する(業務遂行能力やコミュニケーション能力について具体的に質問する)
・配慮事項を自然な流れで確認する(働きやすい環境や勤務時間について聞く)
・NG質問を避ける(障害に直接焦点を当てたり、応募者にプレッシャーを与える質問は避ける)

企業側が適切な面接対応を行うことで、障害者が安心して働ける環境を整えることができます。適切な質問を通じて、お互いにとって最適な雇用を実現しましょう。

お気軽にお問い合わせください お問い合わせはこちら
無料相談実施中 03 - 5822 - 6090(平日 9 時~ 17 時) お問合せフォーム

東京介護事業所サポートセンター

社会保険労務士法人
  東京中央エルファロ
〒110-0016
東京都台東区台東3-7-8
第7江波戸ビル301号室
TEL :03-5812-4245
FAX :03-5812-4246